語学留学、ワーキングホリデーの費用が足りない時はどうする?

海外留学ってけっこう高いですよね?なかなか費用が貯まらない人も多いと思いますし、親御さんが払うにしても大きな出費になると思います。

現地でも、ワーキングホリデーはその名の通り働けるとか、国によっては1年以上のフルタイムコースだとアルバイトが出来るとかありますが、あんまりは当てにしない方がいいかと思います。

それじゃあ留学費用が十分に準備出来ないとき、どうしたら良いのでしょう?

いろいろ方法はあると思いますが、私だったら予定している留学期間を短くして、少ない費用でも行けるようにします。

例えば1年間の滞在を予定していたけれど、それだと費用がちょっと足りない、それを現地の労働で補うと言う方法もありですが、滞在予定を9ヶ月にする事で費用的には充分になりますし、月々の家賃の予算も上げられるかもしれません。さらに滞在期間を6ヶ月にすれば週末などにプチ旅行にも行けるとか。

特に住む場所って大事だと思います。例えば自分で滞在先を探す場合シェアハウスでも、家賃を低くすれば問題のあるシェアメイトがいる、もしくは後から入ってくる可能性もありますが、それなりの金額を出せば、まずは滞在先の選択肢が広がります。自分の気に入ったエリア、治安の良いエリアで探せたり、シェアなら一緒に住む人の考慮も必要になってくるので選択肢が広がるメリットは大きいと思います。我慢して安い部屋などを借り続けるとせっかくの海外生活なのにメンタルに本当に悪いです。

それから、学校や生活を通して日本人、外国人問わず友人が出来ると、パブや外食のお誘いもあるかもしれません。なのにお金が無くて行けないとか、毎日のようにアルバイト入ってるから残念だけど断ったりとか。本末転倒というのでしょうか、せっかくの交流の機会を逃しています。

なので、私の個人的な意見ではありますが、留学費用の面で妥協が必要になった時、現地で就労とか、生活費を切り詰めるとか、安い国に変更するとかのオプションの他に、留学期間を短くして滞在中の生活の質を上げると言う選択肢もぜひ考えてみて欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました